ライフカードを作って、2年目くらいの頃の出来事です。前日まで、当たり前のように日々の買い物の支払いに使っていたクレジットカードが、突然使えなくなったことがあります。
私は、子供のプール教室の帰り道に立ち寄った近所のスーパーで、いつものようにレジに並んでいました。家の冷蔵庫に挽肉とキャベツがあったので、今夜は久しぶりに餃子を作ろうと、カゴにはニラと餃子の皮、そして明日の朝食のために牛乳、夫と娘のお菓子を入れ、3人ほど順番を待って私の番に。
「ピッ、ピッ・・・ピッ。全部で575円になります。」
スーパーでのお会計はすべてクレジットカードで済ませている私は、財布からライフカードを取り出し、レジのお姉さんに渡しました。お姉さんは、それを機械に通した直後、思いがけない言葉を発しました。
「お客様、すいません。こちらのカード、ご使用になれないみたいです。」
私は、そんなハズないでしょ~と思いながら、クレジットカードを通す機械が故障してるんじゃない?とか、店員さんが操作を間違えているに違いない!などと他人のせいにしながら、「昨日まで使えていたので、使えると思うんですけど・・・もう一度やってみてもらえます?」とお願いして再度トライしてもらいました。
2・3度やり直してくれましたが、やはり結果は同じ。このクレジットカードは使えませんと、何らかのエラーが出てしまうようです。
「お客様のほうで、クレジットカード会社にお電話してみてください。」と言われ、クレジットカードの磁気の故障かな?まぁ、それなら仕方ないやと、その場は現金で支払いを済ませました。
毎日使うカードだし、磁気不良なら早めに新しいカードを送ってもらわないと困ると思い、家に帰ってからその日のうちにコールセンターへ電話しました。
「クレジットカードが使えなかったんですけど・・・」と伝えると、「お客様のご利用状況を確認しますので、しばらくお待ちください」とのこと。電話口でしばらく待っていると、「大変お待たせしました。」という声のあとに告げられた言葉に、びっくり。
「お客様のご利用限度額に近づいております。」どうやら月額の限度額20万円に、限りなく近づいていたようで、今日の買い物575円は限度額オーバーになるため決済できなかったということのようでした。
私は、公共料金と固定費にとどまらず、日々の買い物、外食、美容院や映画や旅行など、クレジットカードが使える場面ではできるだけクレジットカード払いをして、ポイントを貯めています。
夫が家計簿担当で、先月の食費と生活費はいくらだったかを報告してくれるのですが、クレジットカード払いの支出が合計でいくらになっているか・・・というところまでは、把握していませんでした。結婚してから2年間ほどは、どうやらギリギリの線でやっていけていたようです。
それが、この日、ついにオーバー!
初めて、クレジットカードの限度額を認識させられたというわけです。
思い起こしてみると、先月は母の還暦祝いや祖母の誕生日、友人の出産祝いなどのお祝い事がいくつか重なり、普段以上にだいぶ出費が多かったものでした。
・・・というわけで、クレジットカードが使えなかった原因がわかりました。この時の私は、この時点で諦めてしまいました。しばらく現金払いや他の手持ちのクレジットカードで支払いをすることにしました。できることなら、ライフカードで支払いをしてポイントを集約したかったのですが、限度額を超えちゃったんだから仕方ない。使えないものは仕方ない、と。
でも…今思うと、その時点で利用限度額の引き上げを申請すれば良かったのです。
通常、1年以上の健全なカード利用と滞りない返済を行っていれば、すんなりと限度額を引き上げすることができます。
みなさんも、思いがけず出費が重なり、普段以上に支払額が多くなってしまう月があると思います。そんなときにも、ポイントを取りこぼしてしまうことがないように、限度額の引き上げを検討することをおすすめします♪