こんにちは!のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)昨日のジメジメした空気もおさまり、今日は爽やかで気持ちの良いお天気です。
ライフカード払いするだけで無理なく夢貯金17/5/25分
さて、17年5月25日の我が家のライフカード払いの様子を見てみましょう( ᵕᴗᵕ )
今日のクレジットカード払いはコレ!
2017年5月25日分
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ローソン | 460円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
楽天市場 | 1,104円 | 3.3pt | |
1.1pt | 2.2pt | ||
合計 | 1,564円 | 4.1pt |
ローソンでは主人がお菓子と飲み物を。楽天市場では3Dくつした専門店mintbabyで子供の靴下を買いました(ᵕᴗᵕ)楽天市場での買い物も、漏れなくライフカードでカード払いしてポイントを貯めています。
今日のクレカ払いはいくら?節約できたのはいくら?
ライフカードでクレカ払い 1,564円 で 20.5円節約できました⭐️
今日は1,564円分をライフカードでクレジットカード払いしました。現金払いをカード払いに替える…それだけで、サンクスポイントが4.1ポイントもらえます。サンクスポイントは1ptあたり5円相当なので、この4.1ptは4.1pt×5円で20.5円になる計算です。
✔2017年5月時点のデータです( ᵕᴗᵕ )
クレジットカード払いでお得・節約のコツをご紹介!
私は楽天市場で衣類を買うことが多いです。自分の洋服や靴、娘と息子の服やサンダル…。休みの日にショッピングへ出かけて買うことも時々ありますが、シーズンごとの普段着や通学服は、まとめてネットで探して手軽に済ませてしまいがちです。
そして主人からも「このパンツ買っておいて~」「この靴下買っておいて~」と、楽天市場のショップでの買い物をよく頼まれます。
楽天市場で買い物をしたときの支払いは、楽天カードでしている方が多いと思いますが、私はここでもライフカードを登録しています。
面倒くさがり屋の私には、このお店ではこのカード、あちらのお店ではこのカード…と使い分けることが難しく感じてしまいます。
お店によって、場面によって、それぞれにお得なカードというものがあるとは思いますが、とにかく今はライフカード1枚に絞ってカード払いをして、ポイントを集約しています。
どんな少額でも、コツコツ毎日積み重ねると、気づいた時には大きな貯金になりますよ٩(ˊᗜˋ*)و
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/