こんにちは!のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
ここ数日、ファミペイ、7Pay(セブンペイ)、LINE Pay、メルペイのCMを、よくテレビで見かけませんか?
一時期よく耳にしたPayPay(ペイペイ)をはじめ、現在、街中には様々なキャッシュレス決済が溢れているといった印象を受けます。
各社それぞれがユーザーにとって魅力的に感じる、お得なクーポンやキャンペーンを打ち出しています。
一体どれが自分にとって便利な決済方法なんだろう?
ファミリーマートでファミチキがタダでもらえるファミペイも良いし、セブンイレブンのカフェラテが半額になる7Payも魅力的。
すべての決済をスマホに準備して、場合によって使い分ける?…そんなこと、面倒くさがりの私にはできない!(続けられない( ꒪⌓꒪)…)
この10年間、ライフカードでクレジットカード払いをして毎年無理することなくお得を感じてきた私は、やはりライフカードが手放せない!
あちこちであれこれ使うより、しばらくは引き続きライフカード一筋で、確実な夢貯金を貯めて行こうと、改めて感じる今日この頃…
ライフカード払いするだけで無理なく夢貯金17/7/25分
それでは今日も、17年7月25日のライフカードでクレジットカード払いの様子を見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ファミリーマート | 460円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
合計 | 460円 | 0.8pt |
会社の近くのファミリーマートで、夫がお買い物をしたようです( ᵕᴗᵕ )✩
今日のクレカ払いはいくら?節約できたのはいくら?
ライフカードでクレカ払い 460円 で 4円節約できました⭐️
今日は460円分をライフカードでクレジットカード払いしました。
460円分のお買い物で、サンクスポイントが0.8ポイントもらえました。サンクスポイントは1ptあたり5円相当なので、この0.8ptは0.8pt×5円で4円になります。
✔2017年7月時点のデータです( ᵕᴗᵕ )
クレジットカード払いでお得・節約のコツをご紹介!
今日は夫が会社近くのファミリーマートでお買い物しましたが、このとき、私のお財布にライフカードがないわけではありません。
そもそもクレジットカードは、クレジットカード裏面にある署名欄に署名した本人しか使うことができません。
夫は自分名義のライフカードを持ち、私は夫のライフカードの家族カードを作って、それぞれがお財布に入れて持っているのです。
こうすると、夫が夫のライフカードで買っても、私が私のライフカードで買っても、サンクスポイントが合算されて貯まっていくので、夢貯金が増えるスピードが格段に速くなります!
貯めた夢貯金を家族で楽しめることに使おうと考えている私には、なくてはならないシステムです。
もちろん、家族の支払いで一緒に貯めて、それを何に使うかは自由ですから、ご自分のお小遣いにしちゃうのも、ありですよ٩(ˊᗜˋ*)و
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/