こんにちは!のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
クレジットカードの種類は、今や500以上あるとかないとか!その中でから「1番お得なクレジットカード」を見つけることは、果たしてできるのか!?
そりゃ、できることなら1番お得なカードを1枚選んでもらって、それを使いたいですよ。でも実際は、このお店ではこのクレジットカードが最もポイントが貯まるけど、別の店では別のクレジットカードのほうがポイントが貯まる…とか、そんな難解な思考が必要になってくるわけです。
そうすると昔の、自分というものがまだ全然わからなかった頃の私の性格の場合…
「よっしゃ、その難しいやつ、やってやろうじゃねぇの!」という、よくわからないチャレンジ精神と、「私ならば成し遂げられる!!!」という根拠のなさすぎる自信がパッと沸いて出て、複数のクレジットカードを一気に申し込んだりしてしまったり。
でも結局、いざ使い始めてからのポイントの有効期限などの肝心な管理ができなくて、何もお得を感じることがないまま、1年、2年、3年と、どんどん時間だけが過ぎてゆく…「ふぅ。今日も風が気持ちいいなぁ…」
つまり何が言いたいのか、私!そうそう。だから、私はそれではお得になれないし、貯金もできない。でも、私は今、ライフカードでコツコツ貯金が貯まっている…なぜ?
それは、面倒くさがりの私でも、1つのことが長続きしない私でも、管理が苦手な私でも…(*注 決して自分に悲観的なわけではございません。良いところもありますので(。ˇε ˇ。))それでもできちゃうのが、「のんむり貯金」(←名付け親は私)だからですね!٩(ˊᗜˋ*)و
ライフカード払いするだけで のんむり貯金17/8/11分
2017年8月11日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
コナミスポーツ | 8,424円 | 16.8pt | |
8.4pt | 8.4pt | ||
コナミスポーツ | 7,344円 | 14.6pt | |
7.3pt | 7.3pt | ||
ローソン | 840円 | 1.6pt | |
0.8pt | 0.8pt | ||
合計 | 16,608円 | 33.0pt |
コナミスポーツは子供たちの月謝です。これは我が家にとっては固定費です。
今日のクレカ払いはいくら?節約できたのはいくら?
ライフカードでクレカ払い 16,608円 で 165円節約できました⭐️
今日は16,608円分をライフカードでクレジットカード払いしました。
16,608円分のお買い物で、サンクスポイントが33ポイントもらえました。サンクスポイントは1ptあたり5円相当なので、この33ptは33pt×5円で165円になります。
✔2017年8月時点のデータです( ᵕᴗᵕ )
クレジットカード払いでお得・節約のコツをご紹介!
色んな習い事がありますねー。体操、スイミング、ピアノ、書道、サッカー、バレエ、プログラミング、英語…。
そして、支払い方法も様々ですねぇ、きっと。現金を月謝袋に入れて先生に渡したり、銀行引き落としだったり。
コナミスポーツクラブでは、我が子たちが通い始めた当初は確か、銀行引き落としだったような記憶が。その後、クレジットカード払いがOKになったものの、コナミ指定のクレジットカードしか使えず、わざわざ入会したような。それからあまり時を経ずして、VISAやMasterCardなど多くの国際ブランドやクレジットカードでの支払いができるように。
「マスターカード、使えるようになりますよー」のチラシが館内に貼ってあるのを見かけ、ウキウキしながら受付に支払い方法変更の手続きをしに行ったものです。
私のライフカードには国際ブランドであるMasterCardが付いているので、マスターカードで支払いができるお店であれば、このライフカードも使えるし、ライフカードのポイントが貯まっていくわけです。
毎月必ず、何があっても支払わなくてはいけない習い事の月謝が、貯金の一部になってくれるなんて、So Happyです٩(ˊᗜˋ*)و
しかも、この手の支払い(ガスや電気、水道などの公共料金もそうですが)は、はじめに一度、窓口で手続きを済ませれば、あとは勝手に…自動的に…ライフカードでの支払いが完了するのです。(もちろん、その分のお金は、引き落とし前に銀行口座に準備が必要だけど)
楽ちんですねぇ、のんむりですねぇ。
子供の習い事に限らず、大人の習い事でもしかり、です。この月謝はクレジットカードで支払いできるかなぁ?と、意識してみてください♪
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/