こんにちは!のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
過去から今までのカード払い生活において、どの程度ののんむり具合で貯金ができているのかな?ということがなんとなく分かると良いなぁと思い、遡って記録しております。
ライフカード払いするだけで のんむり貯金17/9/1分
では、2017年9月1日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
セブンイレブン | 1,152円 | 2.2pt | |
1.1pt | 1.1pt | ||
Amazon | 258円 | 0.4pt | |
0.2pt | 0.2pt | ||
Amazon | 2,411円 | 4.8pt | |
2.4pt | 2.4pt | ||
合計 | 3,821円 | 7.4pt |
今日のクレカ払いはいくら?貯金できたのはいくら?
ライフカードでクレカ払い 3,821円 で 37円貯金増⭐️
今日は3,821円分をライフカードでクレジットカード払いしました。
3,821円分のお買い物で、サンクスポイントが7.4ポイントもらえました。サンクスポイントは1ptあたり5円相当なので、この7.4ptは7.4pt×5円で37円になります。
✔2017年9月時点のデータです( ᵕᴗᵕ )
クレジットカード払いでお得・節約のコツをご紹介!
私は、Amazon(アマゾン)でお買い物をすることがよくあります。本、乾電池、シャンプー&トリートメント、カブトムシ用の土、子供のオモチャなど…。
欲しいものや必要なものが出てくると、インターネットで検索して値段を比較。すると、8割方Amazonが最安値な昨今。そうすると、ついついAmazonで購入してしまうわけです。
他のお店の方が安かったら、そちらで買うんですけどね。同じ商品なら、一番安く買いたいと思いまして…
ネットショップで買う際も、支払いはライフカード払いと決めています。Amazonのように頻繁に使うお店なら、クレジットカード情報を登録しておけば、スムーズにお会計が済みます。そしてもちろん、スムーズにサンクスポイントも貯まります。
つまり、のんむり貯金が大変スムーズに、積み立てられていくわけです٩(ˊᗜˋ*)و
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/