こんにちは!のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
かれこれ10年以上ライフカードと共に生活をしている主婦です。
何を始めても三日坊主で終わってしまう私が、このライフカードで貯めるのんむり貯金は続けることができている理由…それはひとえに無理をせずにできる貯金だからに他なりません♪
ライフカード払いするだけで のんむり貯金17/9/11分
2017年9月11日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ローソン | 686円 | 1.2pt | |
0.6pt | 0.6pt | ||
コナミスポーツ | 8,424円 | 16.8pt | |
8.4pt | 8.4pt | ||
コナミスポーツ | 7,344円 | 14.6pt | |
7.3pt | 7.3pt | ||
合計 | 16,454円 | 32.6pt |
娘と息子の習い事の月謝は、毎月必ず発生する固定費です。
今日のクレカ払いはいくら?節約できたのはいくら?
ライフカードでクレカ払い 16,454円 で 163円貯金増⭐️
今日は16,454円分をライフカードでクレジットカード払いしました。
16,454円分のお買い物で、サンクスポイントが32.6ポイントもらえました。サンクスポイントは1ptあたり5円相当なので、この32.6ptは32.6pt×5円で163円になります。
✔2017年9月時点のデータです( ᵕᴗᵕ )
クレジットカード払いでお得・節約のコツをご紹介!
子供の習いごとに限らず、大人の習いごとでも、月謝や会費は固定費です。現金払いや銀行口座振替払いの場合も多いと思いますが、もしクレジットカード払いができるシステムだったら、ラッキー(´▽`)♪
窓口やネット上で一度だけ、支払いに使用するクレジットカードの情報を申請して手続きが完了すると、あとは毎月自動的にカード払いで支払いが完了します。
これで無理なくカード払いのしくみが一つできました。固定費や公共料金は、このように自動でポイントが貯まるしくみを作ってあげることが、のんむり貯金のコツになります٩(ˊᗜˋ*)و
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/