こんにちは!のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
ライフカード払いするだけで のんむり貯金17/11/2
2017年11月2日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
オリンピック | 678円 | 1.2pt | |
0.6pt | 0.6pt | ||
コナミスポーツクラブ | 2,160円 | 4.2pt | |
2.1pt | 2.1pt | ||
デイリーヤマザキ | 1,143円 | 2.0pt | |
1.0pt | 1.0pt | ||
ゲオ | 162円 | 0.2pt | |
0.1pt | 0.1pt | ||
マクドナルド | 1,600円 | 3.2pt | |
1.6pt | 1.6pt | ||
合計 | 5,743円 | 10.8pt |
コンビニは夫がカード払いをした分で、それ以外は私がカード払いをした分です。
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカードでクレカ払い 5,743円 で 54円貯金増⭐️
今日は5,743円分をライフカードでクレジットカード払いしました。
5,743円分のお買い物で、サンクスポイントが10.8ポイントもらえました。
サンクスポイントは1ptあたり5円相当なので、この10.8ptは10.8pt×5円で54円になります。
✔2017年11月時点のデータです( ᵕᴗᵕ )
カード払いでお得・節約のコツ
夫は10月の最終週から国内出張へ出かけています。…ということは、夫のライフカードも夫と一緒に出張中(。・ε・。)でも、私は夫のライフカードの家族カードを持っているおかげで、離れて暮らしている間も、(夫の)ライフカードを使うことができます。
家族カード(私が持っているカード)は、本会員(夫)と同様に、毎日の買い物や旅行、お祝いごとなど、様々なシーンで支払いに利用することができるカードです。
家族カードの大きなメリットが2つ…
①支払いの管理が簡単!
>本会員(夫)の口座からまとめて引き落とし
>明細が1つにまとまるので見やすい
②家族でポイントを合算して貯められる!
>本会員(夫)利用分も家族会員(私)の利用分もポイント合算
家族カードの申し込みができるのは、本会員の家族のうち、高校生を除く18歳以上です。3月に高校卒業予定の学生さんは、4月1日以降に申し込みができます。
家族カード会員が増えても、本会員の当初の利用可能額は増えません。利用可能枠の範囲内での利用となるので注意してください。
また、ライフカード<年会費無料>の家族カードも年会費無料です。
旅行傷害保険付きのライフカードの場合は年会費がかかりますので、ご注意ください。
1人と2人では、のんむり貯金が貯まるスピードがだいぶ変わります。ぜひご家族で上手にご利用ください(ˊᗜˋ*)وヤッテミヨー♪
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/