こんにちは!のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
我が家では、私1人だけでなく、夫もライフカードでクレジットカード払いをしています(^-^)ゞ…というのも、そもそもライフカードは夫名義で申し込み、私はその家族カードを作って使っています。
この方法にすると、別々にクレジットカードを作るより、ポイントが断然速いスピードで貯まっていくので、おすすめですよ٩(ˊᗜˋ*)و♪
ライフカード払いするだけで のんむり貯金17/11/19
2017年11月19日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ローソン | 1,022円 | 2.0pt | |
1.0pt | 1.0pt | ||
ローソン | 702円 | 1.4pt | |
0.7pt | 0.7pt | ||
合計 | 1,724円 | 3.4pt |
どちらもローソンですが、1つは夫が出張先のローソンでのお買い物をした分、もう1つは私が地元のローソンでお買い物をした分です。我が家では家族カードの存在が大きいです。
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 1,724円 で 17円貯金増⭐️
今日は1,724円分をライフカードでクレジットカード払い。そして3.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2017年11月時点)で計算して、3.4pt×5円で17円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
10月終わりから、夫が出張中です。離れて暮らしていてものんむり貯金に影響なし!それが家族カードの存在です。
家族カードがあれば、夫も私もライフカードをお財布に入れておくことができるので、お買い物のチャンスを逃すことがありません!ライフカードは家族カードも年会費無料なので気軽に申し込めます♪
夫が出張先で食べたご飯代も、私がいつものドラッグストアで買った生活用品代も、すべてまとめてポイントになりますし、年間支払額も合算されます。
ライフカードの家族カード
こういうわけで、ますます効率良くのんむり貯金が貯まっていきます。夫婦に限らず、ご家族に18歳以上の方がいる場合は、大変おすすめです٩(ˊᗜˋ*)و
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/