こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
これまで10数年、のんむり貯金を何も考えずに満喫して参りました…が、突然、実のところ、どんなふうにのんむり貯金は貯まっていたのかな?ということが気になり…(゚ー゚;
その過程がなんとなく分かると良いなぁ…という想いのもと、3年程前に遡って記録しております(⁎˃ᴗ˂⁎)
ライフカード払いするだけで のんむり貯金17/12/1
2017年12月1日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
スーパー | 1,163円 | 2.2pt | |
1.1pt | 1.1pt | ||
HAC | 203円 | 0.4pt | |
0.2pt | 0.2pt | ||
デイリーヤマザキ | 140円 | 0.2pt | |
0.1pt | 0.1pt | ||
ドラッグストア | 278円 | 0.4pt | |
0.2pt | 0.2pt | ||
合計 | 1,784円 | 3.2pt |
今日のお買い物は、すべて出張先での夫のものです(*゚ο゚)ゞ私は1つもカード払いをしない1日でした。
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 1,784円 で 16円貯金増⭐️
今日は1,784円分をライフカードでクレジットカード払い。そして3.2ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2017年12月時点)で計算して、3.2pt×5円で16円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
夫が10月末~国内出張中です。こんなときにもとても便利な家族カードです。離れて暮らしていても、それぞれがライフカードをお財布に入れて持っていることができるので、お買い物のチャンスを逃しません!
ライフカードの家族カードは年会費無料(o^-‘)b イエーイ♪
夫が出張先で行った飲み会代も、私がいつものスーパーで支払った食費代も、すべてポイントが合算されますし、年間支払額もまとめて計算してもらえます。
こんなわけで、家族カードがあると、のんむり貯金が貯まるスピードや額が格段にアップするので、とってもおすすめです(*^▽^*)ノ
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/