こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
Amazon様様のお話です。
ポチッとすると、早ければ翌日に、欲しいものを家まで届けてくれます。
私がよく購入する生活用品や学用品など、あらゆるものがどこよりも安いことも、迅速さと並ぶAmazon様様のツートップの魅力!
計画を立てることが苦手な私には、「〇〇がすぐに必要じゃー!」となる場面が多く発生するので、すぐに飛んできて助けてくれるAmazon様様は、いざというときに頼れるスーパーヒーローと言っても過言ではありません(*゜0゜)チャンチャン♪
ライフカード払いするだけで のんむり貯金17/12/4
2017年12月4日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
Amazon | 3,470円 | 6.8pt | |
3.4pt | 3.4pt | ||
ドラッグストア | 1,382円 | 2.6pt | |
1.3pt | 1.3pt | ||
デイリーヤマザキ | 610円 | 1.2pt | |
0.6pt | 0.6pt | ||
ドンキホーテ | 471円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
スーパー | 702円 | 1.4pt | |
0.7pt | 0.7pt | ||
合計 | 6,635円 | 12.8pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 6,635円 で 64円貯金増⭐️
今日は6,635円分をライフカードでクレジットカード払い。そして12.8ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2017年12月時点)で計算して、12.8pt×5円で64円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
実店舗に限らずネットショップでも、毎回ライフカードでクレジットカード払いをしています。
私の場合はライフカードですが、のんむり貯金はもちろん他のクレジットカードでもできます♪
大切なのは、お気に入りのクレジットカードを1枚に絞ってカード払いをするということ。
まずは、みなさんが欲しいごほうびをもらえるクレジットカードを1枚決めてください。どこでカード払いをするにしても、その1枚で支払うようにすること。
これが、のんむり貯金の簡単なルールです(*´∀`*)
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/