こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
「のんむり貯金ではクレジットカード払いをしましょう」とおすすめしているわけですが、実が私が日々の食料品を買いに行く激安スーパーは、クレジットカード払いに対応していません。支払いは現金のみのお店なのです…(´□`;)ドウイウコト?!
ライフカード払いするだけで のんむり貯金17/12/5
2017年12月5日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
Amazon | 2,212円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
オーケーストア | 6,845円 | 1.0pt | |
0.5pt | 0.5pt | ||
セブンイレブン | 470円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
デイリーヤマザキ | 140円 | 0.2pt | |
0.1pt | 0.1pt | ||
合計 | 9,667円 | 2.8pt |
今日は、近所の現金払い激安スーパーではなく、クレジットカード払いができるスーパーでのお買い物でした。別用があったので、帰り道にこちらに寄ったというわけです。
さぁ!カード払いのチャンスが訪れたら、迷うことなくキメの1枚(私の場合はライフカード)を出しますよ!
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 9,667円 で 95円貯金増⭐️
今日は9,667円分をライフカードでクレジットカード払い。そして19.0ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2017年12月時点)で計算して、19.0pt×5円で95円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
のんむり貯金は、のんむりやらなくちゃ意味がない!?
無理なくのんびり続けられる貯金であるところが、最大の魅力です。せかせか汗汗したら「のんむり」じゃ無くなってしまいます。
好きなお店でお買い物をして…食べたいお店でご飯を食べて…そしてもしそこがクレジットカード払いができるお店だったら…そのときは、いざっ(´∇`)カードバライデ!
そんなスタンスで臨んでくださいね。
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/