こんばんは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
単身赴任や長期出張といった、夫婦の離れ離れ生活に限らず、毎日家で会える状況だとしても、あると便利な家族カード♪
帰る場所は同じでも、昼間の時間帯の活動場所がそれぞれである場合、家族カードを持っていれば、のんむり貯金は効率良く貯まっていくのです(*´∀`*)
ライフカード払いするだけで のんむり貯金17/12/22
2017年12月22日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ホームセンター | 1,054円 | 2.0pt | |
1.0pt | 1.0pt | ||
セブンイレブン | 216円 | 0.4pt | |
0.2pt | 0.2pt | ||
ファミリーマート | 470円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
セブンイレブン | 472円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
Amazon | 3,295円 | 6.4pt | |
3.2pt | 3.2pt | ||
美容院 | 1,080円 | 2.0pt | |
1.0pt | 1.0pt | ||
合計 | 6,587円 | 12.4pt |
セブンイレブンが2つありますが、上が夫が会社の近くで、下は私が自宅近くで、それぞれお買い物した分です♪
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 6,587円 で 62円貯金増⭐️
今日は6,587円分をライフカードでクレジットカード払い。そして12.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2017年12月時点)で計算して、12.4pt×5円で62円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
ライフカードの家族カードは年会費無料!一緒に行動していなくても、それぞれがそれぞれのライフカードをお財布に入れておくことができるので、チャンスを逃さず使うことができます。
夫が毎日会社の近くのコンビニでしているオヤツや飲み物などのお買い物も、私が自宅近くのドラッグストアでしている洗剤やシャンプーなどのお買い物も、すべてひっくるめてポイントになりますし、年間支払額も合算されます。
こんなわけで、家族カードがあると、さらにコツコツのんむり貯金が貯まっていくので、ご家族に18歳以上の方がいる場合は、大変おすすめです!
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/