こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
年末年始は毎年田舎へ帰省をします。1週間ほど滞在し、のんびり過ごします♪
帰省先でも、いつでも・どこでも・いくらでも、無理なくクレジットカード払いでのんむり貯金をしています(´v`)
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/1/2
2018年1月2日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ファミリーマート | 546円 | 1.0pt | |
0.5pt | 0.5pt | ||
スキーリフト券 | 1,760円 | 3.4pt | |
1.7pt | 1.7pt | ||
ローソン | 670円 | 1.2pt | |
0.6pt | 0.6pt | ||
土産物屋 | 3,936円 | 7.8pt | |
3.9pt | 3.9pt | ||
合計 | 6,912円 | 13.4pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 6,912円 で 67円貯金増⭐️
今日は6,912円分をライフカードでクレジットカード払い。そして13.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年1月時点)で計算して、13.4pt×5円で67円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
普段の生活の中だけでなく、帰省先や旅行先でのお買い物やお食事も、いつもと同じクレジットカードでカード払いをしましょう!
我が家のお気に入りクレジットカードはライフカードです。帰省先だろうと、どこであろうと、お会計の場面では、迷わずライフカードをお財布から取り出して支払います。
この、「迷わない」環境ができていることが、面倒くさがり屋の私には一番大切なこと。複数のクレジットカードの使い分けをせず、ライフカードと決めているので、迷う状況になりません。それが、ストレスなく、簡単にできるのんむり貯金の良いところです(*・∀-)b
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/