こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
テレビを見ながらお料理とか、子供とおしゃべりしながらお弁当の準備とか、そういった並行作業が大の苦手です(´□`;)
…できたらいいなと憧れるけれど、実際やってみると、結果、どちらも疎かにしてしまうことに。
長い間なぜか、私は自分が並行作業が得意な人間だと思っていたのですが、完全な勘違いであることが、近年明らかになり、トホホ(T△T)
そんな私がおすすめする、無理なくのんびりできる貯金方法が、のんむり貯金です♪
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/1/19
2018年1月19日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
パン屋さん | 585円 | 1.0pt | |
0.5pt | 0.5pt | ||
デイリーヤマザキ | 280円 | 0.4pt | |
0.2pt | 0.2pt | ||
ファミリーマート | 646円 | 1.2pt | |
0.6pt | 0.6pt | ||
合計 | 1,511円 | 2.6pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 1,511円 で 13円貯金増⭐️
今日は1,511円分をライフカードでクレジットカード払い。そして2.6ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年1月時点)で計算して、2.6pt×5円で13円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
カード払いをするときは、自分で決めた1枚のクレジットカードに絞って使うことが、のんむり貯金での数少ないルールの1つです。
クレジットカードは、その種類によって、お店でのお得が異なることも多いですが、私は複数のクレジットカードを作って使い分けるということはしません!私にとって、クレジットカードを操ることは、とても難しいことだからです。上手に管理できないことは目に見えているので(´v`)
だからこそのんむり貯金は、クレジットカード1枚だけでできる貯金方法になっているのです。
その我が家の1枚に選ばれたのは、ライフカード。いつでも・どこでも・いくらでも、必ずこのカードで支払います。
ライフカードは使えば使うほど、ポイントがたまるしくみが充実!と謳っているだけあり、のんむり貯金にはもってこいのクレジットカードです。
この1枚に集中してクレジットカード払いをすることで、ポイントがコツコツ…時にはドサッと貯まっていきますo(‘ー’o)ウンウン
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/