こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
ペンケースの中をのぞいて見ましょう。
私のペンケースの中には…シャーペン1本と色鉛筆が赤青黄緑それぞれ1本…ここまでは大丈夫。そのほか、サインペン(黒)が2本、ピンクの蛍光ペン3本、黒ボールペンが4本!!!…そして赤ボールペンが2本入っていました(´□`)
管理が苦手…の実例の1つ。モノの管理。持っているのに買っちゃうし、入れちゃうし、増やしちゃう…こんな私でも10年以上お得を続けられているのが、のんむり貯金♪
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/1/22
2018年1月22日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
スーパー | 4,995円 | 9.8pt | |
4.9pt | 4.9pt | ||
HAC | 4,215円 | 8.4pt | |
4.2pt | 4.2pt | ||
合計 | 9,210円 | 18.2pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 9,210円 で 91円貯金増⭐️
今日は9,210円分をライフカードでクレジットカード払い。そして18.2ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年1月時点)で計算して、18.2pt×5円で91円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
のんむり貯金においては、自分がコレ!と決めた1枚のクレジットカードに絞って使うことがルールの1つです。
たとえ、そのお店では別によりお得になる別のクレジットカードが存在するとしても、複数のクレジットカードを作って使い分けるということはしません。
なぜかというと、それは、管理することが苦手な私にとって、とても難しいことだからです。面倒くさいと思ってしまうからです。
面倒だから長続きせず、結局どのクレジットカードでも中途半端にしかポイントが貯まらずにお得を実感することができないで終わる…という悲惨な結末を迎えます。
ということで、我が家のコレ!と決めた1枚はライフカード。いつでも・どこでも・いくらでも、必ずこのカードで支払っています。
難しいことや余計なことは考えず、カード払いができる場面が訪れたらコレ!と決めた1枚に支払いを集中させることが、のんむり貯金を増やすコツです(´▽`)
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/