こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
自宅の近くにあるかかりつけのクリニックの診療代は、現金払いしかできません。
でも、先日、休診日に別の大きな病院へ行ってみたところ、診察代も調剤代も、すべてクレジットカードで支払うことができました(* ˃ ᵕ ˂ )b
通っている病院がクレジットカード払いに対応していると、ちょっぴり嬉しいですね!チェックしてみてください(⑉• •⑉)♡
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/2/1
2018年2月1日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
PAYPAL | 10,260円 | 20.4pt | |
10.2pt | 10.2pt | ||
病院診察代 | 2,060円 | 4.0pt | |
2.0pt | 2.0pt | ||
調剤薬局 | 540円 | 1.0pt | |
0.5pt | 0.5pt | ||
合計 | 12,860円 | 25.4pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 12,860円 で 127円貯金増⭐️
今日は12,860円分をライフカードでクレジットカード払い。そして25.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年2月時点)で計算して、25.4pt×5円で127円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
咳が出るので一度だけ受診…ということなら、あまり気にならないかも知れません。でも、もし、定期的な受診が必要だったり、リハビリに通う…ということであれば、積み重なる診療代は、それなりに高額になってくるでしょう。
クレジットカード払いができるかできないかで病院を選ぶ必要はありませんが、もし、通っている病院がカード払いに対応していたら、診療代ものんむり貯金の一部になってくれるので、嬉しいです( ´罒`*)✧
数年前には対応してなかったけれど、最近になってカード払いに対応するようになった…という場合もよくありますので、窓口で確認してみてください(๑•̀ •́)و✧
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/