こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
9月に入ったというのに、残暑が厳しい…今日も東京の予想最高気温は34℃(´-`)アツイー
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/2/7
2018年2月7日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ファミリーマート | 458円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
ファミリーマート | 151円 | 0.2pt | |
0.1pt | 0.1pt | ||
ABCマート | 3,229円 | 6.4pt | |
3.2pt | 3.2pt | ||
お蕎麦屋さん | 2,785円 | 5.4pt | |
2.7pt | 2.7pt | ||
合計 | 6,623円 | 12.8pt |
ファミリーマートの項目が2つありますが、上が夫がお買い物をした分で、下が私がお買い物をした分です。家族カードのおかげで、離れた場所のファミリーマートもしっかりのんむり貯金に取り込めます!
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 6,623円 で 64円貯金増⭐️
今日は6,623円分をライフカードでクレジットカード払い。そして12.8ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年2月時点)で計算して、12.8pt×5円で64円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
夫のお財布に入っているライフカードは、夫名義で作ったもの。一方、私のお財布に入っているライフカードは、私名義ではありません。夫名義のライフカードの家族カードとして作ったものなのです( ⊙⊙)エエーッ!!
つまり、夫は本会員で、私はその家族会員という関係になります。すると、本会員のカード(本カード)と家族会員のカード(家族カード)のそれぞれの支払いでもらえるポイントや支払額は、合算されます。
ライフカードの家族カードは年会費無料(o^-‘)b イエーイ♪
家族カードを利用することで、これが欲しい!という目的のごほうびに向かって、のんんむり貯金が貯まるスピードが格段にUPします(o^-‘)b イエーイ♪
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/