こんばんは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
マンションのカギ、自転車置き場のシャッターのカギ。お出かけ先からの帰り道、家に到着したらすぐに必要になることを見越して、到着前に手元に準備しておくべきものたち!
…なのに、どうしても、ぼーっと歩いている間にマンションに到着してしまい、カギが必要になったときにハッとなり、慌ててバッグの中をかき回して探す事態に…ハァ(*´Д`)…イツモイツモ…
こんな私ですが、それでも10年以上お得を実感できているのんむり貯金は、実は相当スゴイのでは( ´罒`*)✧!?
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/2/12
2018年2月12日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
セブンイレブン | 108円 | 0.2pt | |
0.1pt | 0.1pt | ||
合計 | 108円 | 0.2pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 108円 で 1円貯金増⭐️
今日は108円分をライフカードでクレジットカード払い。そして0.2ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年2月時点)で計算して、0.2pt×5円で1円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
「えっ!?1円???」…10年以上お得を実感できてる♡とかなんとか言っておいて、たった1円のお得( “˙_˙”;)?
そうなんです。今日は1円です。でも、それで良いのです。
今日のライフカードでのお買い物は、総額105円でした。だから、もらったポイントは1円…で、ピッタリ合っているわけです。
さぁ!まずは支出が少なく済んだことを喜びましょう♪このことが一番の節約です。
次に喜ぶべきところは、たった105円のお買い物でも、きっちりクレジットカード払いをすることができたことです。
のんむり貯金では、いつでも・どこでも・いくらでも、1枚のクレジットカード(我が家の場合はライフカード)でカード払いを習慣にすることが最も大切です。
それさえできていれば、今日のように節約額が1円の日もあるでしょう。一方、100円以上になる日もありますし、500円以上という日も。(´-`)シミジミ
もし1円がしっかりもらえていなかったら…他の支払い時にもらえるはずの100円や500円も、取り逃がしてしまうリスクが高くなります!
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/