こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
私、毎日不規則な行動時間で動いております。生活リズムを整えたいと考えて、1週間のスケジュールを作ったこともありますが、なかなか活かすことができません(・・;)
家事の時間や幼稚園へのお迎えの時間、ご飯を作る時間にメイクをする時間…など、事細かに設定し、それを実行するようにしようと考えたのですが…
実際は自分が予定していたよりも3倍以上の時間がかかってしまうこともたびたびΣ(゚口゚;)
そこで、アップデート版のスケジュールを作成。前回の反省を盛り込んで、余裕を持ったスケジュールを組んでみたつもりが…時間を延ばしたら延ばしたで、今度はさらに時間オーバー…私が私自身を知るためには、まだまだまだまだ時間がかかりそうです(* > <)⁾⁾
それでも、のんむり貯金だけは10年以上続いています♪
管理が苦手な私にとって、大変気楽な貯金方法です٩(ˊᗜˋ*)و
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/2/15
2018年2月15日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ドラッグストア | 1,491円 | 2.8pt | |
1.4pt | 1.4pt | ||
ガス料金 | 11,186円 | 22.2pt | |
11.1pt | 11.1pt | ||
合計 | 12,677円 | 25.0pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 12,677円 で 125円貯金増⭐️
今日は12,677円分をライフカードでクレジットカード払い。そして25.0ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年2月時点)で計算して、25.0pt×5円で125円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
毎日のお風呂やお料理、浴室乾燥機。冬場に大活躍の床暖房…我が家のガス料金の中心はこれらです♪
1年を通してのガス料金は、だいたい7,000円~14,000円で、夏より冬の方が高いです。
今の家に住んで13年程になりますが、ガス契約当初から、支払い方法はクレジットカード払い(ライフカード払い)にしています。
なので、それからずっと、毎月自動的にカード払いでガス料金が支払われています。
最初に一度だけ手続きをすればOK!ガス料金に限らず、電気料金や水道料金、携帯利用料金など、事前登録ができる公共料金や固定費は、のんむり貯金において、安定、かつ強力な戦力になります(o^-‘)b
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/