こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
夫とは、一緒に住んでいても、昼間の行動は別々です。平日の支払いの場面では、夫婦が別々の場所にいる確率ほぼ100%!
それでは一体、どちらがライフカードを持っていれば良いのでしょう?私?夫?
私の方が通常買い物をする回数は多いけれど、夫ももしかしたら飲み会があるかも!?…うーん。悩むぅぅぅ(´□`;)ムムム
そんな悩みを吹き飛ばすのが、家族カード♪私は夫名義のライフカードの、家族会員になっています。
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/2/23
2018年2月23日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
セブンイレブン | 357円 | 0.6pt | |
0.3pt | 0.3pt | ||
セブンイレブン | 216円 | 0.4pt | |
0.2pt | 0.2pt | ||
Amazon | 3,340円 | 6.6pt | |
3.3pt | 3.3pt | ||
ABCマート | 2,589円 | 5.0pt | |
2.5pt | 2.5pt | ||
合計 | 6,502円 | 12.6pt |
上のセブンイレブンは、夫が会社近くで支払いをした分で、下のセブンイレブンは、私が自宅近くで支払いをした分になります。
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 6,502円 で 63円貯金増⭐️
今日は6,502円分をライフカードでクレジットカード払い。そして12.6ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年2月時点)で計算して、12.6pt×5円で63円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
夫が持っているライフカードは、夫名義で作った本カードです。一方、私が持っているライフカードは、夫名義のライフカードの家族カードです。夫と私は、本会員と家族会員の関係で登録されています。
こういった形でそれぞれがクレジットカードを実際に持つことで、夫と私は行動する場所が異なっていても、好きな時にライフカード払いをすることができます。
そして、何よりも、どちらのカードで支払った分も、1枚のクレジットカードで支払っているのと同じように、支払い額とポイントが合算されます!
これで、のんむり貯金を漏れなく貯めることができますね(o^-‘)b イエーイ♪
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/