こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
無理をしない(non無理=のんむり)で、前向きに上向きに生きていこう!がモットーですo(‘ー’o)
元来そういう性格の人間ではないので、なかなか難しいですが、そう生きられるように心がけているところです(*^▽^*)ゞ
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/3/8
2018年3月8日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ホームセンター | 586円 | 1.0pt | |
0.5pt | 0.5pt | ||
HAC | 1,296円 | 2.4pt | |
1.2pt | 1.2pt | ||
合計 | 1,882円 | 3.4pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 1,882円 で 17円貯金増⭐️
今日は1,882円分をライフカードでクレジットカード払い。そして3.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年3月時点)で計算して、3.4pt×5円で17円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
いつもの支払いを現金払いからクレジットカード払いに替えるだけ…それだけでお得になれるのんむり貯金♪
こののんむり貯金に使うクレジットカードは、自分自身が「これ欲しい!」と思えるごほうび(お得)がもらえるものを選びましょう。我が家はここ10年以上は、ライフカードを利用しています。
のんむり貯金 byライフカードで堪能している、私のお得のステップ例は…
① あらゆる場面でカード払いをしてサンクスポイントを貯める
② ①のポイントをJCBギフトカードに交換
③ ②のJCBギフトカードを金券ショップで換金
④ ③の現金を好きなことに使って家族で楽しむ♡
…と、こんな具合です。
1人旅も良いですし、任天堂switchを買うことだってできちゃいます。毎月月末に美味しいもの食べに行くための資金にするのも良いですね!
「家族で旅行したいから、節約しよう!」ということでは、我慢が必要になってきますが、のんむり貯金なら、我慢している感覚はありません。知らないうちに貯まっていた!という感じです。
ライフカードのポイントプログラムは、「使えば使うほど、ポイントがたまる仕組みが充実」と謳っているいるだけあって、この1枚に集中してカード払いをしているだけで、ポイントが勝手に貯まるなぁと、毎度実感しています٩(ˊᗜˋ*)وオススメ♪
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/