こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
これまでにクレジットカード払い(我が家の場合はライフカード払い)でもらったポイントとそのお得は、一体どうやって貯まっていたの?…ふと知りたくなり、3年程前に遡って記録をつけていますφ(*’д’* )カキカキ
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/3/13
2018年3月13日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
HAC | 553円 | 1.0pt | |
0.5pt | 0.5pt | ||
デイリーヤマザキ | 1,194円 | 2.2pt | |
1.1pt | 1.1pt | ||
合計 | 1,747円 | 3.2pt |
HACは、私が自宅の近くでお買い物した分で、デイリーヤマザキは、夫が出張先でお買い物した分です。それぞれが持っているライフカードで支払いましたが、明細も支払い額もポイントも、全部1つにまとまります。それが、家族カードの良いところです♪
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 1,747円 で 16円貯金増⭐️
今日は1,747円分をライフカードでクレジットカード払い。そして3.2ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年3月時点)で計算して、3.2pt×5円で16円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
夫が出張…こんなときにもとっても便利な家族カードです。離れて暮らしていても、それぞれ自分のお財布にクレジットカードを入れておくことができるので、使いたい瞬間を逃さずにカード払いをすることができます。
夫が出張先で飲みに行っても、同じ日に私がいつものスーパーでお買い物をしても、どちらもすべて支払い額とポイントが合算されます。
ライフカードの場合でしたら、これはまさに、「使えば使うほどお得になれるしくみ」に入るチャーンス(´∇`) !!
年間支払い額が増えることで、スペシャルボーナスや来年度のステージUPへ道が、グーンと短くなります。
ぜひ、家族カードを活用しましょう♪
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/