こんばんは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
これまでのクレジットカード払い生活でやって来たのんむり貯金は、どんな風に貯まっていたのでしょう?
…それを何となく解明したくなり、3年程前に遡って記録をつけています♪
ライフカードはポイントが断然お得♪
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/3/22
2018年3月22日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ホームセンター | 214円 | 0.4pt | |
0.2pt | 0.2pt | ||
雑貨屋さん | 2,234円 | 4.4pt | |
2.2pt | 2.2pt | ||
セブンイレブン | 470円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
デイリーヤマザキ | 936円 | 1.8pt | |
0.9pt | 0.9pt | ||
合計 | 3,854円 | 7.4pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 3,854円 で 37円貯金増⭐️
今日は3,854円分をライフカードでクレジットカード払い。そして7.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年3月時点)で計算して、7.4pt×5円で37円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
我が家は、ライフカードでのんむり貯金を楽しんでいます。
ライフカード払いで貯めたポイントは、バラエティ豊かな商品から選んで交換することができます!
特典Webカタログを眺めると分かりますが、家電やインテリア、雑貨、食品、ギフトカード、キャッシュバックなどなど、その種類は幅広いです。
交換手続きは、Webで24時間受付中!
ちなみに私の最近ののんむり貯金は…
サンクスポイントをJCBギフトカードに交換
↓
JCBギフトカードを金券ショップで換金
↓
その現金を家族で楽しめることに使う٩(ˊᗜˋ*)و
…という流れで、旅行をしたり、美味しいものを食べに行ったり♡
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/