おはようございます のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
毎日の料理は、レシピアプリを見ながら作ります♪
「調理時間10分」と書いてある献立なのに、終わってみれば1時間かかってようやく完成した…なんてことがたびたびあるのが、この私(゚◇゚; )!
それでも、のんむり貯金はこの10年間、継続して楽しむことができています♪
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/4/2
2018年4月2日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ローソン | 150円 | 0.2pt | |
0.1pt | 0.1pt | ||
セブンイレブン | 613円 | 1.2pt | |
0.6pt | 0.6pt | ||
セブンイレブン | 210円 | 0.4pt | |
0.2pt | 0.2pt | ||
合計 | 973円 | 1.8pt |
1つめのセブンイレブンは、夫が会社の近くでお買い物した分。2つめのセブンイレブンは、私が自宅の近くでお買い物した分です(*゚ー゚)
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 973円 で 9円貯金増⭐️
今日は973円分をライフカードでクレジットカード払い。そして1.8ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年4月時点)で計算して、1.8pt×5円で9円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
夫婦で同じ家に住んでいても、昼間は別行動になります。その際に便利に使えるのが、家族カードです。
夫がお財布に入れて持っているのは、夫名義のライフカードで、私がお財布に入れて持っているのは、夫のライフカードの家族カードo(‘ー’o)
夫と私は別行動をしていても、それぞれ自分が持っているライフカードや家族カードでお買い物をすれば、カード利用額もポイントも明細書も、全部1つにまとまります!
これで、のんむり貯金がさらに効率良く貯まるようになります(o^-‘)b グー!
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/