こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
今、お財布にクレジットカードは何枚入っていますか?
私は、社会人になりたての頃には、ショップごとに勧められたクレジットカードを作ったりして、複数枚持ち歩いていました。使う場面によって支払いに使うクレジットカードを替えたりして…。でも、面倒くさがりで管理が苦手な私には、それでお得になるということは…ムリでしたヽ(・、 .)コケッ
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/4/7
2018年4月7日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ホームセンター | 892円 | 1.6pt | |
0.8pt | 0.8pt | ||
ニトリ | 1,190円 | 2.2pt | |
1.1pt | 1.1pt | ||
ファミリーマート | 470円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
セブンイレブン | 920円 | 1.8pt | |
0.9pt | 0.9pt | ||
合計 | 3,472円 | 6.4pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 3,472円 で 32円貯金増⭐️
今日は3,472円分をライフカードでクレジットカード払い。そして6.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年4月時点)で計算して、6.4pt×5円で32円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
のんむり貯金では、カード払いをする際に、「コレ!」と決めたクレジットカード1枚を使うことがルールの1つです。
こちらのお店とあちらのお店では、クレジットカードによってもらえるポイントの数が異なるかも知れません。だから、それぞれのお店で最もお得なカードを出したくなる気持ちも分かります。
でも、お得を実感するためには、そのポイントを目標まで貯める必要があるのです。
管理することが苦手な私にとっては、複数枚を使い分けて、それぞれのクレジットカードでお得を実感することは、とても難しいと思っています。
この取り組みを「面倒くさい」と思ってしまうので、きっと長続きしないでしょう。
無理なくのんびりと、家族で楽しむための資金を作りたいと考えている私には、今ののんむり貯金のゆるーいルールがピッタリです。
我が家の「コレ!」と決めた1枚はライフカード。いつでも・どこでも・いくらでも、必ずこのカードで支払います。
難しいことや余計なことは考えず、カード払いができる場面が訪れたら心に決めた1枚を出して支払いを集中させることが、のんむり貯金を楽ちんに増やすコツなのでした(´▽`)♡
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/