こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
最近、大人が通う習いごとが流行っているようです。ピアノや料理教室、ハンドメイド、ダンス、スポーツジム…など、バラエティー豊かな講座の情報をよく見かけます♪
そして、大人や子供の習いごとにかかる月謝や会費を、クレジットカードで支払える場面も増えています(*゚ο゚)ゞ
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/4/11
2018年4月11日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
セブンイレブン | 522円 | 1.0pt | |
0.5pt | 0.5pt | ||
習いごと | 8,424円 | 16.8pt | |
8.4pt | 8.4pt | ||
習いごと | 7,344円 | 14.6pt | |
7.3pt | 7.3pt | ||
合計 | 16,290円 | 32.4pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 16,290円 で 162円貯金増⭐️
今日は16,290円分をライフカードでクレジットカード払い。そして32.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年4月時点)で計算して、32.4pt×5円で162円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
我が家で習いごとをしているのは、今のところ子供たちだけです。
1つは銀行口座振替払いのみですが、あとの2つはクレジットカード払いができます。
月謝は毎月支払いが発生するので、固定費です。
我が家があらゆる支払いに使っているクレジットカードはライフカードです。
これで毎月自動的にカード払いされて、月謝の金額に応じてのんむり貯金も貯まっています。
このように…固定費はのんむり貯金の頑丈な土台になります。一度手続きをするだけで、あとはいつも必ず支払いが行われてポイント還元されるからです。
「お得になりたい」「節約したい」のに、無駄な出費を増やしてポイントを貯めるのでは意味がありません。
固定費という毎月の支払いで、無理なくポイントを貯めることができるのは、安心ですo(´^`)oフムフム
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/