こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
「これだ!」と思って新しいことを始めてみても、三日坊主で終わりがちな私です。
それでもかれこれ10年以上続いている唯一のこと…それが、のんむり貯金です♪
私はこののんむり貯金をライフカードで実践中!
これまでに、任天堂Wiiをもらったり、1泊2日のディズニー家族旅行へ出かけたり…日帰りディズニーもありました。
普段の外食では行けないような、少しお高めなお店へ美味しいものも食べに行ったり…と、いろいろと家族で楽しませてもらっています(⁎˃ᴗ˂⁎)
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/4/16
2018年4月16日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
メルカリ | 1,200円 | 2.4pt | |
1.2pt | 1.2pt | ||
ガス料金 | 9,064円 | 18.0pt | |
9.0pt | 9.0pt | ||
合計 | 10,264円 | 20.4pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 10,264円 で 102円貯金増⭐️
今日は10,264円分をライフカードでクレジットカード払い。そして20.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年4月時点)で計算して、20.4pt×5円で102円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
我が家のガス料金は、1年を通して見ると、おおよそ…7,000円~14,000円といったところです。
毎日のシャワーやお料理中のコンロ、梅雨や寒い時期に大活躍の浴室乾燥機、冬にお世話になりっぱなしの床暖房…これらが、主なガスの使い道です。
10数年前に契約した当初から、支払い方法はライフカードでクレジットカード払いです
それ以降ずっと、毎月自動的にカード払いでガス料金が支払われます。
のんむり貯金では、このガス料金をはじめ、電気料金や水道料金、携帯電話料金など、事前登録ができる公共料金や固定費は、確実にクレジットカード払いにすることをおすすめしています。
これらは、安定かつ強力な戦力です(o^-‘)b
はじめに一度だけ支払い方法変更手続きを済ませてしまえばOK!
これからのんむり貯金を始める方にとっても、やりやすくて結果の見えやすい方法です。これで土台を作ってしまいましょう(*ˊᗜˋ*)/
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/