こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
ガス・電気・水道などの公共料金のほか、習いごとの月謝や会費・携帯電話料金・健康食品などの定期購入品…といった固定費や日々の支払いをクレジットカード払いして、無理なくのんむり貯金を増やしています!
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/4/30
2018年4月30日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ユザワヤ | 4,816円 | 9.6pt | |
4.8pt | 4.8pt | ||
回転ずし屋さん | 4,849円 | 9.6pt | |
4.8pt | 4.8pt | ||
釣具屋さん | 9,701円 | 19.4pt | |
9.7pt | 9.7pt | ||
携帯電話利用料金 | 14,629円 | 29.2pt | |
14.6pt | 14.6pt | ||
合計 | 33,995円 | 67.8pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 33,995円 で 339円貯金増⭐️
今日は33,995円分をライフカードでクレジットカード払い。そして67.8ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年4月時点)で計算して、67.8pt×5円で339円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
我が家で携帯電話を持っているのは、夫と私だけです。月額利用料金は、2人合わせておよそ15,000円~17,000円になります。
これは、毎月必ず支払う固定費です。
こちらも、クレジットカード払いにしています。一度手続きを済ませれば、その後は毎月自動的にカード払いで支払われます。
他にも、家賃・定期・保険・月謝・会費などなど、家計における固定費はまだまだありますが、それらがクレジットカード払いに対応している場合には、ぜひ早めに支払い方法を変更することをお勧めします!
その時に大事なことは、クレジットカードをお気に入りの1枚に絞ることです!
のんむり貯金は、クレジットカードをたくさん作ってあれこれ使い分けるのではなく、欲しいごほうびが手に入るクレジットカードを1枚に絞り、そのカードでとことんカード払いをする…それが、効率良く貯めるコツです。
固定費をクレジットカード払いにすることで、コツコツ確実にのんむり貯金が増えます!
まずはそのしくみを作りましょう(*^▽^*)ノ ネッ♡
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/