こんばんは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
これまでのライフカード払いでの経過を解明したくなり、3年程前に遡って記録をつけています。2018年5月の記事を書いていますが、現実世界での今日は2020年10月です♪
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/5/5
2018年5月5日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ファミリーマート | 280円 | 0.4pt | |
0.2pt | 0.2pt | ||
セブンイレブン | 727円 | 1.4pt | |
0.7pt | 0.7pt | ||
高速道路料金 | 840円 | 1.6pt | |
0.8pt | 0.8pt | ||
合計 | 1,847円 | 3.4pt |
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 1,847円 で 17円貯金増⭐️
今日は1,847円分をライフカードでクレジットカード払い。そして3.4ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年5月時点)で計算して、3.4pt×5円で17円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
私は、コンビニでおにぎり1つとペットボトル1本だけを買うときも、ライフカードでクレジットカード払いをします。
のんむり貯金を無理なく貯めるためのコツは、金額が高いとか安いとか意識しないことです。
どんなときでも心に決めた1枚のクレジットカードでカード払いしましょう。
余計な買い物をしてポイントを貯めるのではなく、いつもの支払いを現金払いからカード払いに替えるだけです。
我が家の心に決めた1枚…は、ライフカードです。1,000円以上の支払いがないとポイントがもらえないクレジットカードもある中で、ライフカードは100円単位でもポイントがもらえます!
つまり、少額の支払いでもしっかりポイントになって貯まってくれるので、無理なくコツコツのんむり貯金を貯めるにはもってこいのクレジットカードというわけです٩(ˊᗜˋ*)و
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/