こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
のんむり貯金のために、日々の支払でのクレジットカード払いが習慣づいていると、特別なお買い物の場面が訪れたときにも、慌てず・迷わず・平常心で、いつものクレジットカードを出すことができますヽ(^Д^*)/ヨカッタァ♪
のんむり貯金では、クレジットカードをお気に入りの1枚に絞ってカード払いをすることがルールです。
突然大きな支払いの場面がやって来て、「どのクレジットカードで支払おうかなぁ?」なんて考えた挙句、「コレじゃなかった…(´Д`)アゥゥ」と後になって後悔する心配もありません。
いつものクレジットカードを出すだけ☆(*^-゚)v
ライフカード払いするだけで のんむり貯金18/5/20
2018年5月20日のライフカード払いを見てみましょう♪
今日のクレジットカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ランドセル | 78,605円 | 148.0pt | |
74.0pt | 74.0pt | ||
外食 | 1.620円 | 3.2pt | |
1.6pt | 1.6pt | ||
マクドナルド | 1,120円 | 2.2pt | |
1.1pt | 1.1pt | ||
ドラッグストア | 645円 | 1.2pt | |
0.6pt | 0.6pt | ||
スナップウェブ | 1,220円 | 2.4pt | |
1.2pt | 1.2pt | ||
合計 | 78,605円 | 157.0pt |
下の子の小学校の準備で、ランドセルを購入。今どきのランドセルは、私の小学生時代と比べものにならない程高額…でも、それだけのことはあるぐらい素敵なんです♡
入学のお祝いとして、おじいちゃんとおばあちゃんが懐援助してくれました(*´∀`)アリガトウ♡
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 78,605円 で 785円貯金増⭐️
今日は78,605円分をライフカードでクレジットカード払い。そして157.0ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年5月時点)で計算して、157.0pt×5円で785円分になります(‘◇’)ゞ
カード払いでお得・節約のコツ
のんむり貯金では、欲しいお楽しみを手に入れられるクレジットカードを、1枚に絞って使うことがルールの1つです。
別のクレジットカードのほうがお得になる支払い場面でも、心に決めた1枚でカード払いをします。
なぜか?と言うと、複数のクレジットカードを使い分けることは、とても難しいことだからです。
私は管理をすることが苦手です。どちらのクレジットカードで払った方がお得だろう?と考えることを、面倒くさいと思ってしまいますし、結局どのクレジットカードも中途半端にしかポイントを貯めることができず、お得を実感することができないで終わってしまった経験があります。
…というわけで、我が家ではライフカードと出会ってからというものの、のんむり貯金の相棒として大活躍。
難しいことや余計なことは考えず、いつでも・どこでも・いくらでも、カード払いができる場面が訪れたら必ずこのカードで支払って、のんむり貯金を効率良く増やしています(´▽`)ワァ♡
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/