こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
今朝は「アパレル名門 レナウン 再建断念し破産へ」とのニュース記事を発見…(2020年11月2日)
その昔、実家がまだ裕福だった頃…という時代がありまして(笑)その頃、母がレナウンのお洋服を愛用していたことを思い出しました。
アクアスキュータム、ensuite、アーノルドパーマー、CHARGEといったレナウンブランドを、好んで買って着ていたなぁ…(´ロ`) シミジミ
事業譲渡により、主力ブランドは残るようですが、当たり前のようにあったアパレル会社の「破綻」という言葉の響きには、残酷な印象を受けてしまいました。
さて、今日もカード払いでのんむり貯金の記録を残します!
クレジットカード払いするだけで のんむり貯金18/6/18
2018年6月18日のカード払いを見てみましょう♪
今日のライフカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
タカギ | 3,456円 | 6.8pt | |
3.4pt | 3.4pt | ||
スーパー | 874円 | 1.6pt | |
0.8pt | 0.8pt | ||
セブンイレブン | 867円 | 1.6pt | |
0.8pt | 0.8pt | ||
合計 | 5,197円 | 10.0pt |
のんむり貯金でのお得・節約のヒント
我が家のキッチンにある蛇口一体型浄水器。
ヘッド部のボタンを押すだけで、原水と浄水の切り替えが簡単にできて、とても便利に使えます。
こちらで使う浄水カートリッジは、定期お届けサービスを頼んでいます。我が家の場合は3ヶ月に1度のペースで郵送してもらえるように設定していて、送られてきたものをその都度自分で交換します。
**定期購入品に関する記事は現在準備中です**
固定費は、のんむり貯金の頑丈な土台になります。一度手続きをするだけで、あとは定期的に支払いが行われてポイント還元されるからです。
このような定期購入品だけでなく、ガス・電気・水道などの公共料金や、通信費、教育費、住宅費、車関連費、保険料、交通費…など、固定費のうちクレジットカード払いができるものは、あらかじめ支払い方法をカード払いで登録しておきましょう(*´∀`*)ハジメガカンジン♪
クレカ払いはいくら?いくら節約?
ライフカード払い 5,197円 で 50円貯金増⭐️
今日は5,197円分をライフカードでクレジットカード払い。そして10.0ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年6月時点)で計算して、10.0pt×5円で50円分になります(‘◇’)ゞ
https://nonmuri.com/why-go-to-disneyland/