こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
カード払いをするだけでお楽しみがもらえる、のんむり貯金!
ご興味ある方は、まずは、こちらをどうぞ♡
本記事一番下には「気になるニュース」を書いています φ(´Θ`*) カキカキ・・・
今日は、【新型コロナ治療薬の大本命:モノクローナル抗体薬】です。
クレジットカード払いするだけで のんむり貯金18/6/27
私がライフカードを初めて作ったのは、2007年。
時には5~6枚のクレジットカードを複数作ったり、管理しきれなくてポイントを全部無くしてしまったりと、色々なことがありました。
そんな日々を10年強過ごして、今なお愛用しているライフカード。
私はこのライフカードを相棒にして、のんむり貯金で定期的にお楽しみを満喫しています。
一体いくらカード払いをしたら、いくら分お得になるのかな?どんなお楽しみがもらえるのかな?長い間うっすら考えていたそんな謎を解明するために、3年程前に遡って記録をつけています。
今日は、2018年6月27日のカード払いです♪
今日のライフカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ファミリーマート | 615円 | 1.2pt | |
0.6pt | 0.6pt | ||
HAC | 496円 | 0.8pt | |
0.4pt | 0.4pt | ||
合計 | 1,111円 | 2.0pt |
ファミリーマートは夫が会社の近くで利用。私は幼稚園のお迎えがてら、HACで利用。
夫も私もそれぞれライフカードがお財布に入っています。
家族カードを作ることで、それぞれの利用金額もポイントも合算されるので、ポイントが効率良く貯まります!
https://nonmuri.com/nonmurichokin-about-familycard/
我が家ののんむり貯金の相棒はライフカード♪
今日のクレカ払いはいくら?貯金はいくら分?
ライフカード払い 1,111円 で 10円貯金増⭐️
今日は1,111円分をライフカードでクレジットカード払い。そして2.0ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年6月時点)で計算して、2.0pt×5円で10円分になります(‘◇’)ゞ
気になるニュース【新型コロナ治療薬の大本命:モノクローナル抗体薬】
2020年12月10日(木) テレ朝 『モーニングショー』の【そもそも総研】より。
前回は、ワクチンが行き渡るまでの間に、新型コロナの治療薬が必要になるというお話をしました。続きです。
そんな新型コロナの治療薬の第一本命と思われるのが、“モノクローナル抗体薬”です。
これは、10月にアメリカのトランプ大統領が新型コロナに感染した際、当時はまだ未承認だったにも関わらず使用して、話題となった治療薬です。
その後、いずれもアメリカの大手製薬会社である2社
・イーライリリー社
・リジェネロン社
・・・が、相次いで、FDA(米国食品医薬品局)から緊急使用許可を受けました。(あくまで、承認ではなく、緊急使用許可)
アメリカ政府は、上記のうち、イーライリリー社の抗体薬を買い取り、患者の自己負担なしで提供しています。
次回は、モノクローナル抗体薬とはどういう薬なのか?について、お話します。