こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
私が毎日貯めているのんむり貯金は、数少ないルールを守ってクレジットカード払いをするだけ。
それだけで、気づいた頃にはお楽しみに変身!
ライフカードの場合の魅力的なお楽しみはこちら♡
のんむり貯金について、簡単にまとめました。どうぞ!
本記事一番下には「気になるニュース」を書いています φ(´Θ`*) カキカキ・・・
今日は、【モノクローナル抗体薬の副反応のつづき】です。
クレジットカード払いするだけで のんむり貯金18/7/2
https://nonmuri.com/about-nonmurichokin/
3年程前に遡ってのんむり貯金の記録をつけて、いくらぐらいの支払い額で、どんなお楽しみをもらうことができたのか、解明中です。
今日は、2018年7月2日のカード払いです♪
今日のライフカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ローソン | 150円 | 0.2pt | |
0.1pt | 0.1pt | ||
スーパー | 1,021円 | 2.0pt | |
1.0pt | 1.0pt | ||
そばの里 | 4,952円 | 9.8pt | |
4.9pt | 4.9pt | ||
合計 | 6,123円 | 12.0pt |
今日はお出かけした帰り道にあったスーパーに寄り、食材を調達しました。
普段は現金払いのスーパーで日々の食料品を買っていますが、今日のスーパーはカード払いができます。
そんなときは、躊躇することなく、私の相棒クレジットカードであるライフカードで支払います!
我が家ののんむり貯金の相棒はライフカード♪
のんむり貯金でのお得・節約のヒント
毎日の食材を買うのは、近所のお気に入りのスーパーです。
でも、こちらのお店は、現金払いのみ。カード払いが叶いません。
のんむり貯金を貯めているのに、クレジットカード払いができるお店に行かなくて良いのでしょうか?
はい!良いのです。ヒントはこちら
今日のクレカ払いはいくら?貯金はいくら分?
ライフカード払い 6,123円 で 60円貯金増⭐️
今日は6,123円分をライフカードでクレジットカード払い。そして12.0ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年7月時点)で計算して、12.0pt×5円で60円分になります(‘◇’)ゞ
気になるニュース【モノクローナル抗体薬の副反応のつづき】
2020年12月10日(木) テレ朝 『モーニングショー』の【そもそも総研】より。
前回の続きです。
日本で”モノクローナル抗体薬”を開発中の島根大学医学部 浦野 健(うらの たけし)教授のお話。
モノクローナル抗体薬は、軽・中等症患者重症者への効果は抜群でしたが、重症者への効果は思ったほど高くはなっていません。
もしかすると、COVID-19(新型コロナウイルス)は、ある程度ウイルスの量が増えてしまうと、別の病気になってしまうのかも知れないと考えています。
つまり、この重症状態は、ウイルスに由来したものではなくて、自らの過剰な免疫反応による弊害がもたらしているため、新型コロナウイルスに対する抗体薬を使ってウイルスを取り除いても、治療効果が低いと考えられます。
そのため、重症化リスクの高い人には、早い時期から抗体を投与してウイルス量を増やさないことが大事だと主張します。
もちろん、重症化はこの限りではありませんが、病気自体が変わってしまっているという可能性も十分にあるので、そういうことも考えて対処しなくてはいけません。