こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
私は小学生2人の子を持つ、東京在住の主婦です。
2021年1月7日夜。2回目の緊急事態宣言が発出されました(・_ ・)
今後、学校や習い事など、どんな対応がされることでしょう?
娘が3月に卒業を控えているだけに、なおさら心配していますヽ(´Д` ) ドウナル?
さて、ステイホームで外に出る機会が極端に減っても、支払いは日々発生しています。
ガス・電気・水道といった光熱費、食費は、むしろ増えている状況。
ネットショッピングでの購入回数も、ますますUP(*゜0゜) ベンリダカラネェ…
こんなときは、お家の中で、嘆き悲しむばかりでなく、新しいお楽しみのためのしくみを準備してみませんか?
どうせお金が出て行くなら、のんむり貯金を始めましょう!
ある日、お楽しみとなって手元に戻って来てくれるのんむり貯金は、お手軽かつ確実。
おすすめです(´∇`) ヨッ!
クレジットカード払いするだけで のんむり貯金18/7/10
これまでの私ののんむり貯金を振り返っている最中です。
より多くの人へお勧めして行けるように、実績を明確にしたいと思っています。
それでは、2018年7月10日のカード払いです♪
今日のライフカード払いはコレ!
使い道 | 使ったお金 | サンクスポイント | |
基本pt | ボーナスpt | ||
ファミリーマート | 383円 | 0.6pt | |
0.3pt | 0.3pt | ||
合計 | 383円 | 0.6pt |
今日のライフカード払いは、コンビニだけでした。
支払い額が少なくて済んでいることこそ、一番の節約(o^-‘)b イエーイ♪
のんむり貯金でのお得・節約のヒント
タイトルにもあるように、今日ののんむり貯金は+3円でした。
…3円(´□`;)!?
そう、3円です。
でも、この”たった3円”が、1年後には1万円、2万円…5万円(取り組み方により人それぞれですが…)の元になるのです!
今日のクレカ払いはいくら?貯金はいくら分?
ライフカード払い 383円 で 3円貯金増⭐️
今日は383円分をライフカードでクレジットカード払い。そして0.6ptもらいました。ポイントは1ptあたり約5円相当(2018年7月時点)で計算して、0.6pt×5円で3円分になります(‘◇’)ゞ