こんにちは のんむり生活です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
のんむり貯金に興味を持ってくださった方へ♪
ここでは、のんむり貯金を始めるための手順についてお話します。
のんむり貯金の始め方
日々の支払いをクレジットカード払いに替えるだけで、お楽しみがもらえるのんむり貯金。
大部分のクレジットカードの場合…
・クレジットカードでの支払い金額に応じたポイントを貯める
・貯めたポイントを、欲しい商品と交換、または現金に換えて自由に使う
…という流れでお楽しみをもらいます(*´∀`*) フムフム
のんむり貯金を始めるための準備と確認は以下の通りです。
① 相棒クレジットカードを1枚選ぶ! ② サインと暗証番号と思い込み! ③ ルールは5つ!毎日の支払いを相棒クレジットカードで払おう! |
①相棒クレジットカードを1枚選ぶ!
のんむり貯金では、あなたが欲しいお楽しみがもらえるクレジットカードを1枚だけ選んで、そのカードでとことん支払います。
…ということは、どのクレジットカードを相棒に選ぶかが、とってもとっても重要だということがわかります(´▽`) ソウダネ♪
のんむり貯金に使うクレジットカードを選ぶ際のチェックポイント ✔欲しいお楽しみがもらえるかな? ✔有効期限が十分にあるかな? ✔国際ブランドがついてるかな? (✔家族カードが作れるかな?) |
1つずつくわしくお話していきます。
✔欲しいお楽しみがもらえるクレジットカードであること
のんむり貯金(貯まったポイント)でどんなお楽しみがもらえるのかな?
気になるクレジットカードがあったら、ホームページで交換商品をしっかり確認しましょう。
もちろん、今手元にあるクレジットカードでもOKです。
念のため、そのカードで貯まったのんむり貯金で、あなたが欲しいお楽しみがもらえるかどうか、必ず確認してくださいね!
たとえば、
私ののんむり貯金の相棒ライフカードの場合(2007年~2020年現在)
ここに、ライフカード払いで貯まったポイント(のんむり貯金)を使って交換できる商品が掲載されています。
ひとしきり眺めてみてください。
これ、欲しいなぁ…というものが、必ず見つかると思います。
✔任天堂switch! ✔三大ブランド牛焼肉食べ比べセットや天然本マグロセットもあります! ✔ルンバやダイソンなどのお掃除家電も! |
…これらはほーんの、ほんのほんの一部です。
私の最近のお楽しみは、もっぱら、すべてののんむり貯金でJCBギフトカードをもらって、それを金券ショップで現金にして家族で楽しめることに使っています!
現金なら、ディズニーランドへ行こうが、北海道へ行こうが、高級レストランへ行こうが、まったくの自由~٩(ˊᗜˋ*)و ヒャッホー♪
2020年現在は、キャッシュバックコースもあるので、のんむり貯金を直接現金で振り込んでもらうこともできるようになり、より、スムーズですね♡
こちらも良いなーと思っておすすめしている楽天カードですが、こちらはのんむり貯金(楽天ポイント)を使って、楽天市場や楽天トラベルなどで商品やツアーを購入したり、楽天ポイントが使えるお店で外食を楽しむこともできます。
百聞は一見に如かず。
とにかく1日中見ていても飽きないほど、バラエティ豊かな商品があります!この中から好きなモノを選んで、もらえる╰(*´︶`*)╯ワクワク♡
…このように、コレが欲しい!もしくは、現金にしたい!というように、ある程度具体的にお楽しみがイメージできるクレジットカードにしましょう!
✔有効期限が長めのクレジットカードであること
お楽しみがある程度イメージできたら、次に、ポイントの有効期限を確認しましょう。
気になるクレジットカードの公式ホームページや、Googleなどの検索サイトで「クレジットカード名 ポイント 有効期限」などのキーワードを入力して検索してください。
ポイントの有効期限があまりにも短いと、「のんびり無理なく楽しむ!」というのんむり貯金の醍醐味を味わうことができないかもしれません(´口`) アゥゥ
有効期限は最低でも3年以上あるクレジットカードを選びましょう。
ライフカードのポイント有効期限は、最長5年です。
何もしなければ2年ですが、1年に1回ネット上で簡単な繰越し手続きをするだけで、5年まで延ばしてポイントを貯めることができます。
楽天カードのポイント有効期限は、実質”無期限”です。
…というのも、正しくは「最後にポイントを獲得した月を含めた1年間」ですが、1年間に1度でもカード払いをしてポイントを獲得すれば、保有するすべてのポイントの有効期限がさらに1年間延長されます。
のんむり貯金の相棒クレジットカードとして使っている限り、必ず1年に1回のカード払いがあるので、楽天ポイントは期限なく貯められる&使えるも同然です。
✔国際ブランドが付いているクレジットカードであること
日々の生活で、支払いの場面は次々とやって来ます。
実店舗でのお買い物に限らず、ネットショッピングや光熱費、そして習いごとの月謝なども…(´∇`) ホカニモタクサン!
年々、カード払いができる支払いは増えていますし、どんどん現金払いをクレジットカード払いに替えていけばのんむり貯金がますます貯まる…のですが…
クレジットカード払いができますよーという支払いでも、どんなクレジットカードでもOKというわけではありませんので、ご注意を。
たとえば、支払いの場面で、レジや窓口、PCやスマホの画面をよく探して見ると、「お支払いにご利用できるクレジットカード」といった文言と共に、ブランドロゴが表記されています。
たとえばこの画像のようなロゴです。
ライフカードも楽天カードもありますね。この支払いではどちらのクレジットカードでも支払いに使えることがわかります。
それでは、次のような場合はどうしましょうねぇ(´-`) ウーン?
さて、困りました。一覧の中に、ライフカードや楽天カードのロゴが見当たりません( TДT)
この場合、クレジットカード払いができないのでしょうか?
…ん?ん!?
下のライフカードの画像をよーく見てください。
上の画像の中のロゴと同じロゴがありますねぇ?
そうなんです!MasterCardのロゴが!
ライフカードが無くても、MasterCardがご利用いただけるクレジットカードに入っているので、使えます(*゚ー゚) ホッ
MasterCard、VISA、JCB…他にもAMERICAN EXPRESS、Diners Clubなどのブランドを、国際ブランドと言います。
*準備中 近日UP!*
【国際ブランドとは?】
今発行されているクレジットカードの多くには、このような国際ブランドが付いているので問題ないと思いますが、念のためご確認を。
その中でもMasterCard、VISA、JCBは決済カードブランドと呼ばれ、決済機能の利便性が高いブランドになります。
決済カードブランドが付いていると、加盟店が多いため、国内外問わず幅広い場面でクレジットカード払いをすることができるようになります。
つまり、それだけのんむり貯金を増やすチャンスが増えるということですね!
のんむり貯金に向いた国際ブランドです。
クレジットカードによっては、国際ブランドが1つに決まっているものもありますが、複数から選べる場合は、お好みの国際ブランドをチョイスしてください。
3つのうちどれにすれば良いか迷ってしまったら…
よく通うお店で使える国際ブランドを一通りチェックしてみるのも良いですが、そういうの面倒だなぁ…という方や、特にこだわりないかなという方でしたら、VISAかMastercardを選ぶと良いと思います。
3つの国際ブランドでもそれぞれ利用できる国や地域、ショップが異なりますが、国内に限らず海外でも圧倒的に加盟店が多いのはVisaとMasterCardです。
*準備中 近日UP!*
【国際ブランドとは?】
VisaかMasterCardかで迷ったら、あとはもうデザインのお好みで決めてしまいましょう(o゚◇゚)ノ ヨッ!
✔【さらに】家族カードも活用できるクレジットカードであること
我が家では、夫名義のライフカードと一緒に家族カードも作って、夫と私の支払いとポイントを1つにまとめています。
ライフカードは、年間利用額が多くなればなるほど、効率良くポイントが貯まるシステム(つまり、のんむり貯金にもってこいのクレジットカード♪)になっているので、夫と私のカード払いの合算で、より良くのんむり貯金が貯まります。
このように、もしご家族で、のんむり貯金を一括でやってみたいわという方がいらっしゃったら、家族カードを作れるクレジットカードであると、なお良き…というわけです(‘∇^d) グーッ!
私が10年以上のんむり貯金で愛用しているライフカードも、そして今興味のある楽天カードも、どちらも年会費無料です。
以上の手順でのんむり貯金に使いたいクレジットカードを1枚決めたら、手元にお持ちでない場合は、申し込みをしましょう!
店頭や郵送でもできますが、お家でインターネット上でのお申し込みが、お得でスムーズです(*’▽’*) オススメ♪
申し込み後は、クレジットカード会社による審査が行われます。
審査を通過する上でのポイントを簡単に書きますと、
✔申込内容な正確に記入!
✔安定した収入
✔他社からの借入れや返済状況にブラックなし
✔キャッシング機能は「無し」…不可能ならば、出来る限り少ない金額を設定して申し込み!
無事、審査に通ったら、クレジットカードが発行されますので待ちましょう。
②サインと暗証番号と認識を!
手元に相棒クレジットカードを用意したら、次はこちらをやりましょう( ´罒`*)✧
✔サインをしよう!
カード裏面の署名欄に、必ず本人がサインをしましょう。署名が無いと、加盟店で利用することができなかったり、万が一不正利用された場合にも保証制度が適用されないことがありますので、安全のためにも、絶対に。
✔暗証番号を思い出そう!
ICチップが搭載されているクレジットカードをお持ちの場合は、暗証番号を入力して支払いを完了することも増えてきました。
カード入会時に登録した暗証番号を思い出して、確認しましょう!
忘れませんように(。・ε・。) チュウイ♪
✔心に向けてつぶやきましょう!
相棒クレジットカードを眺めながら…
「私はこのクレジットカードで、のんむり貯金を貯めます。お楽しみをもらいます(o゚◇゚) ヨロシクネ!」
…と、自分の心に向かってつぶやきましょう。
ここまでできたら、いよいよのんむり貯金の実践です!
のんむり貯金の進め方はこちらからどうぞ٩(ˊᗜˋ*)و