「男の子は熱を出しやすい」「女の子よりも男の子のほうが風を引きやすい」という話を聞いたことがありませんか?何か根拠はあるのでしょうかねぇ?
なぜそんなふうに言われているのかは知りませんが、最近、その話を実感することが多いです。
7歳の娘も、小さいころは鼻水をズルズルと垂らしていることはたびたびありましたが、それが熱につながることはほとんどありませんでした。
それに比べて、3歳の息子は、鼻水と咳が出始めたな~と思うと、翌日夜から38℃~39℃の熱が出るというパターンがよくある…ということに、ようやく最近気づきました。
おととい深夜から咳が出始めた息子。朝4時に目覚めてしまい、リビングでゴロゴロしながら結局そのまますぐには眠れず。
普段は7時半までガッツリ眠る子なので、このまま幼稚園へ行っても幼稚園で眠ってしまうかもなー。と思い、昨日の幼稚園はお休みすることにしました。
その後7時半~10時まで眠ったものの、起きたときにはくしゃみと咳を連続で出し、透明な鼻水を垂らしながらコンコン。
元気はあり、家の中で遊んでいたものの、夕方になってだるそうな表情…触れたら熱くて。熱を測ってみたら38.4℃。それから病院へ連れて行きました。
「今のところ、夏風邪の症状ですね。熱は1~2日で下がるでしょう。24時間上がらなかったら、幼稚園へ行っても良いわよ。」
とのこと。お薬をもらって家に帰りました。
今朝、熱は下がっていました。夕方も熱は上がらず、リハビリ散歩へ出かけ、21時半に就寝。咳も鼻水もだいぶおさまっているので、明日は幼稚園へ行けるかな。
なぜ男の子が熱を出しやすいのかはわかりませんが、熱を出しながら一生懸命免疫力をつけているのでしょうから、頑張れ~と見守ってあげるしかありませんね。